整体とは
整体とは、筋肉をほぐし、脊椎や骨などの関節の歪みを矯正するとともに、体幹から四肢へ脈絡の流
れを良くするバランス療法です。
施術は、手足を主に使用し様々な症状の改善する健康法です。
整体には様々な団体や独自性を出しているところも多く、実際の施術内容には違いがあります。
これは日本武術の柔術や骨法などの流派を中心とした団体や、伝統的な中国医学を中心とした団体、オステオパシーやカイロプロティックと呼ばれる欧米を中心とした団体、そのほかオリジナルの理論や思想を取り入れた団体など、多種多様です。
資格
整体療法には国家資格はなく、法律上も必要になっていないため、いわゆる厚生労働省の認可すら無いモグリの整体院も数多く存在します。
また、各団体の理論や思想によって施術方法なども大きく違ってくることがあります。
実際は、モグリは別として、どの療法が正しいということはなく、どの団体、またはどの施術療法師が自分に合っているかで決めるのが最も効果的です。
整体を受けようと思った時は、ホームページなどで口コミや評判などを先に調べておき、その中で自分に合いそうなところを探して予約をし、期待通りの施術療法師なら自分の主治療法師としてそこに通うのがベストでしょう。
効果
整体は身体の歪みを調整して治すことで、痛みを感じていたところや、不快な症状を改善させる療法です。
実は、痛いところに痛みの原因があるわけでなく、肩こりの原因が足にあったり、腰痛の原因が背中にあったり、腰痛の治療のために顎の歪みを矯正するということも珍しいことではありません。
どこかが歪んでいることが原因で、別のどこかに不快な症状となって現れるので、その原因となっているところに施術を行います。
また、今は痛みを感じていなくても、全身を診て歪みがあれば、将来痛みが出る前に防ぐこともできます。
整体は、神経の流れを回復することができ、リンパの流れを良くし、自然治癒力を高めるという不思議な働きがあり、即効性よりも、根本的な改善を目的とするものです。
病院で治らなかった痛みが整体院で治ることも決して珍しいことではありません。
マッサージとの違い
整体が、体の関節の歪みを正しい位置に戻すことで、痛みや不快感を改善するというのに対し、マッサージは体の筋肉をほぐすことによって、血液やリンパの流れを良くし、痛みや不具合の改善を行うといった施術となります。
整体では痛みなどが生じる原因を骨の不正位にあると考えられており、マッサージでは筋肉の緊張が原因との考えから、体を揉む・押す・叩く・さするなどして、硬くなった筋肉をほぐす施術が行われます。
硬くなった筋肉をマッサージでほぐされることによって、痛みなどの症状が緩和されることとなりますが、整体の矯正のような根本的な解決にはなっておらず、マッサージによって一時的には緩和されても、時間が経つにつれて元の状態に戻る場合が多いのが特徴です。
ボキボキ鳴らす整体
整体というと、ポキポキ、ボキボキ鳴らしたり、痛みを我慢するから効くと思っている人も多いようで
す。
整体にもいろいろな種類がありますが、正しい施術をすれは、ほんの一瞬の痛みはあっても、不快な痛さではなくむしろ心地よいものなのです。
関節をボキボキ鳴らすことは、軟骨を削るので将来的にその部位が緩くなり、痛みが慢性化してしまいます。
ボキボキ鳴らし、施術が下手な整体師は避け(モグリは愚の骨頂)、評判のよいところを選びましょう。